トップページ
公益財団法人ユーハイム体育・スポーツ振興会について
財団法人ユーハイム体育・スポーツ振興会は、昭和58年(1983)に設立され、以来約30年に亘り、スポーツ講演会、スポーツ教室の開催、スポーツ大会の助成などを行ってきています。
平成23年(2011)4月1日に、公益財団法人ユーハイム体育・スポーツ振興会となりました。
平成23年(2011)4月1日に、公益財団法人ユーハイム体育・スポーツ振興会となりました。
財団設立当初より、スポーツの振興には指導者の育成が大切と、スポーツ指導者の見聞を広めてレベルアップをするべく、海外視察、海外のスポーツ講習会への派遣を、活動の柱のひとつとしています。
平成20年(2008)より、ドイツのライプチヒで開催される「トレーニング科学・国際集中講座」に兵庫県下のスポーツ指導者を、毎年数名派遣しています。
令和元年度(2019)は、11月14日〜16日に第26回TAFISA World Congress東京の会合へ指導者を派遣いたしました。TAFISAは生涯スポーツの推進を目的とする国際団体で、スポーツ・フォー・オールの活動で知られています。2月末に第16回トレーニング科学・国際集中講座(チームユーハイム2020)をドイツ・ライプチヒへ海外派遣しました。 また毎年ユーハイム・スポーツフォーラムを開催して、スポーツ指導者の方々が海外で学んだものをどのように日本で指導に役立てているかを発表する機会を設けています。
2月15日には、道谷 卓氏(姫路獨協大学 副学長)を招いて、ニチイ学館ポートアイランドセンターにて、記念講演「嘉納治五郎物語-神戸から世界へ-」・基調講演「東京1964からTokyo 2020に向けて」・「気軽にスポーツ体験:ペタンク、ダブルダッチ」・「海外派遣指導者派遣事業の実践報告」を開催いたしました。当日は昨年から会場が変わったにも関わらず104名の方に参加して頂きました。
平成20年(2008)より、ドイツのライプチヒで開催される「トレーニング科学・国際集中講座」に兵庫県下のスポーツ指導者を、毎年数名派遣しています。
令和元年度(2019)は、11月14日〜16日に第26回TAFISA World Congress東京の会合へ指導者を派遣いたしました。TAFISAは生涯スポーツの推進を目的とする国際団体で、スポーツ・フォー・オールの活動で知られています。2月末に第16回トレーニング科学・国際集中講座(チームユーハイム2020)をドイツ・ライプチヒへ海外派遣しました。 また毎年ユーハイム・スポーツフォーラムを開催して、スポーツ指導者の方々が海外で学んだものをどのように日本で指導に役立てているかを発表する機会を設けています。
2月15日には、道谷 卓氏(姫路獨協大学 副学長)を招いて、ニチイ学館ポートアイランドセンターにて、記念講演「嘉納治五郎物語-神戸から世界へ-」・基調講演「東京1964からTokyo 2020に向けて」・「気軽にスポーツ体験:ペタンク、ダブルダッチ」・「海外派遣指導者派遣事業の実践報告」を開催いたしました。当日は昨年から会場が変わったにも関わらず104名の方に参加して頂きました。